fc2ブログ

部品屋K&W 

バイクパーツ・カスタムのことなら おまかせ!
パーツの作り方K&W編\(^o^)/


お盆ていうのはいつまでがお盆なのかなー\(^o^)/

もう今週でお盆って終わりなんでしょーか\(^o^)/


K&Wに出勤するとき、いろんなお家の前にいろんな都道府県のナンバーが付いた車が停まってて、あーみんな実家に帰って家族で楽しく賑やかに過ごしてるんだろーなー!て想像したりしてました。幸せな時間ですね\(^o^)/


昨日ねー、123ちゃんの大好きなお友達がK&Wに遊びに来てくれたんだ~\(^o^)/

普通、家に来てもらうんだろーけど休みの無い123ちゃんなので、まさかの職場に呼ぶっていうね~~~\(^o^)/

少し遠くに住んでるMちゃん。一年に一度逢えるか逢えないか、て感じだけど、いつも心の支えになってくれて励まされてるんだよね~ しみじみ

新幹線に乗ってわざわざ来てくれたってのに、ずーっとK&Wの事務所でしゃべってただけっていう、、、\(-o-)/

どこにも連れて行ってあげられなかったけど、本当に逢えて嬉しかった\(^o^)/


Mちゃんのおかげで、幸せな夏の思い出が出来た\(^o^)/  ありがとう\(^o^)/


で、記念撮影しようと思ってたのにまた忘れちゃった、、、\(-o-)/



さて、そんな友達が遠方から訪ねて来てくれても仕事しているK&Wですが、だからこそ出来上がっていく素敵なカスタムバイク\(^o^)/

K&Wではどのようにパーツを設計しデザインし製作していくのかを少しご紹介しますね\(^o^)/


1


こんなふうにボスがキャティア(CAD)で設計、デザインをしていきます。ちなみにこちらは只今カスタムしておりますビラーゴ250のバッテリーボックス。

ボスが作ったデータをもとにをだて様がハイパーミル(CAM)でデータを作りCNCで削っていきます。こうやって書くと簡単そうだけど、このデータを作るのが大変。昼間は現場作業に集中し、夜中にはデータを作ることに集中する日々。毎日がその繰り返しです。

そして今回、ビラーゴに使用しますバッテリーがこちら。


2


とっても小さいのに車のエンジンも平気で回せちゃう力持ち\(^o^)/



さぁ、通信販売が少し静かだったこのお盆に、お待ちいただいていたカスタムをものすごい勢いで仕上げていきますよー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

















スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫